住宅建築家のフィールドノート

「パリでレンタル電気自動車!やっぱり環境問題は欧州が一枚上手」の話

昨年年のはじめにヨーロッパ車にハイブリッド車が少ないことが気になってブログに書いていたのですが、今日の報道で経済情勢とは別に計画通り進んでいるのに 少し驚き、環境問題に関する政策を経済産業省が主導するのが目立つ日本との差を強く感じた次第で...
住宅建築家のフィールドノート

台風情報サイト特集です

毎度おなじみの台風情報サイト集 「台風が発生すると一番便利だ」とのお声をいただき日本に影響がありそうなときに再アップすることにしました。 皆様 お気をつけてお過ごしください! 台風情報・天気予報 全般に詳しくわかり易いの...
住宅建築家のフィールドノート

宮崎大学附属小学校 の 児童クラブ の話。

今日は、宮崎大学附属小学校 の 児童クラブ の話。 「附属小学校に行かせたいけど家は共働きで一年生から鍵っ子はかわいそう」 と思ってらっしゃる方多いと思います。 安心してください。 宮崎大学が運営している直属の児童...
住宅建築家のフィールドノート

長期優良住宅 と 地元アーキテクトビルダー

2009年6月にスタートした長期優良住宅制度。 開始直後から認定戸数は順調に増え続け、2011年2月までの21カ月間で累計15万戸を超えた。今では一般に広く認知されている住宅性能評価制度でさえ、スタートから21カ月間で一戸建て住宅は...
住宅建築家のフィールドノート

設計原則について

設計者の仕事は先ず 【建物の安全を確保すること】 につきます。 私達が手掛ける多くの建物が2X4でつくられる理由は2X4工法には 明確な『構造の安定に感するルール』 があるからといえます。 その上、このルールは 【...
住宅建築家のフィールドノート

【ハツカネズミの生存率は木製の飼育小屋のほうが高い】

20年前、動物が住むには木の家がいいという話でハツカネズミの実験の話を聞いたことがある。人伝で確信が持てなかったので曖昧にしていたのだが、今月号の業界雑誌にしっかりと載っていた。喉のつかえがようやくとれた気がして嬉しい。内容は以下のとおり...
住宅建築家のフィールドノート

環境への配慮というビジネス

私達、住宅建築の専門家として考えるべき  住宅から考える 環境への配慮 とは 何故家が必要なのかという 最も根幹的な性能に付いて論議する中で産まれてくるものです。 何故家が必要なのか? その理由は 安定して休息をと...
家と庭

扇風機のすすめ

昨年もブログに書きましたが改めて今年も一筆。 今年は春の菜種梅雨らしい雨も少なく、まるで地中海性気候になったかのような日々が続いておりました。この時期はホントお家のリビングでお昼寝するのが一番幸せ・・・。 しかしこれに続くあの...
住宅建築家のフィールドノート

すべての言葉は枯葉一枚の意味も持たないかのようであった

久しぶりのブログです。前回地震の話をした直後に大震災。続く言葉が見つからず過ごしておりました。今日は 2011年4月3日の朝日新聞の天声人語をそのまま転記させていただきます。   日常というものがかくも微塵(みじん)に破壊された光景...
住宅建築家のフィールドノート

最近、地震が来ない!?

先ほど地震があったそうだ。僕は6年前に建てた花山手のT邸で二階の子供の勉強部屋の間仕切り壁工事の仕上塗装を見守っていた。全く気付かない。奥さんも気付かない。誰も。 実はこのようなことは珍しくない。 今回の改装工事に入る前 住み...
タイトルとURLをコピーしました